送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

2012年11月16日

景信山 巻き道

10:50に小仏のバス停前の通りを右へ登りはじめます。

すぐに左手のお寺がありますが、ここもまっすぐ。

s-DSC01396.jpg



大きな右カーブと左カーブを過ぎると登山口が。

s-DSC01402.jpg

この狭い登山口を登っていきます。

s-DSC01403.jpg

しばらくはかなりの急坂。
ひょっとすると登りで一番ハードかもしれません。
登りがきついのは女性の足でも20分程。

すぐにこんな気持ちの良い稜線が歩けます。

s-DSC01409.jpg

この標識のあるT字路を左へ。

s-DSC01414.jpg

景信山にはたくさんの巻き道があります。
巻き道とは通行困難な岩場などを避けるために付けられた迂回路。
また山頂部などを通らずに山腹を巻いて反対側に向かう道も
巻き道と呼びます。

すなわちメインの登山道ではないのですが
比較的なだらかなコースとも言えますので
初心者には巻き道をおすすめします。

で、景信山へ至る最後の巻き道がコチラ。

s-DSC01415.jpg

白いシャツの登山者が進んでいる道が巻き道です。
(メインの登山道は真ん中より少し右よりの木々の間の道)

歩くとこんな感じ。

s-DSC01421.jpg

自分の足音と小鳥のさえずり以外
全く音がしない山道を登っていると
世界に自分ひとりというような心地よい孤独の中に
身を置くことが出来るのです。

s-DSC01425.jpg

高尾山へ抜ける小仏峠(私たちの来た小仏バス停とは別ルート)
からの道と合流するとすぐに景信山山頂。

s-DSC01429.jpg


次回はこの景信山山頂でご飯をいただきます。


posted by 由美 at 01:59| Comment(0) | 景信山 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
景信山」の先頭へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。